Thunderbirdの32bit版を64bit版にアップグレード
はじめに
昔からThunderbirdを使用していますが、昔からの名残りで32bit版のバージョンをインストールしていました。特に動作に問題は無いのですが、PC自体が64bit動作をしているので、ソフトウェアも64bitで動作するものに変えたいと思います。多少なりとも、動作が早くなるのではないかと予測しています。
本ページでは、メールクライアントであるThunderbirdの32bit版を64bit版にアップグレードする手順を説明します。大きく分けて以下の2つに分かれます。
①既存のメールアカウントのバックアップ
②Thunderbirdのアップグレード
既存のメールアカウントのバックアップ
先ずThunderbirdを起動し、画面の右上の三本線をクリックします。
表示されたメニューから「ヘルプ」を選択します。
ヘルプメニューの中から「トラブルシューティング情報」を選択します。
トラブルシューティング情報のなかから「プロファイルフォルダー」を見つけ、「フォルダーを開く」をクリックします。
プロファイルフォルダーを開いたら、Thunderbird自体を閉じてください。Thunderbirdの右上の「X」をクリックして閉じます。
表示されたフォルダの場所を覚えておきます。下記だと「9nutmj4d.default」になります。覚えたら次に「Profile」をクリックして、フォルダの階層を一つ上げます。
フォルダの階層を一つ上げたら、その階層下にあるフォルダを全てコピーして、他のフォルダや外部デバイスに保存します。
以上で、既存のメールアカウントのバックアップは終了です。
Thunderbirdのアップグレード
まず最初に、こちらからThunderbirdをダウンロードしておいてください → Thunderbirdのダウンロードサイト
まず、ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。
Thunderbirdのセットアップで「次へ(N)」をクリックします。
セットアップの種類はお好みで選択してください。通常は「標準インストール(S)」で問題ありません。選択したら「次へ(N)」をクリックします。
セットアップの確認画面がでますので、問題なければ「更新(U)」をクリックしてください。
更新が完了したら「完了」をクリックしてください。
更新されたか確認しましょう。まず、Thunderbirdを起動します。起動したら右上の三本線をクリックします。出てきたメニューから「ヘルプ」を選択します。
ヘルプメニューの中の「Thunderbirdについて」をクリックします。
Thunderbirdのバージョンに「(64 ビット)」という文字が確認できれば完了です。
以上でアップグレードは完了です。
まとめ
32bit版から64bit版へのアップグレードは何の問題もなく、簡単にできました。少し前だと、プロファイルをバックアップし、32bit版をアンインストールしてから64bit版をインストールしなければいけなかったはずなので、簡単になったものです。その手順が面倒なのでアップグレードしていなかったわけです。
アップグレードましたが、32bit版でも64bit版でも、私の環境ではあまり体感的な速度変化はありませんでした。もっと多くのメールアドレスを登録しておくとか、そもそも遅いPCを使うなどの変化に敏感な環境が無いと、最近のPCでは速度変化を体感的には感じられないのかもしれませんね。